top of page

次亜塩素酸水について

最近、コロナ除菌?(ウィルスなのに除菌という人多いんです)に関して


様々な意見が飛び交ってます


エタノールが不足してるから次亜塩素酸水が良いとか

次亜塩素酸水は、体に悪いと言われてるとか

エタノールは、飲めるものだから安心とか

エタノールも次亜塩素酸水も効果ない


など...


色んな情報(デマ)が飛んでいますね


今回は

科学者として

客観的に解説したいと思います。


まずはじめに...


日本では

法律上「消毒剤」として認められているものは

・次亜塩素酸ナトリウム(ハイターなど)

・エタノール

この2つだけです。


えっ  毒を誤って飲んだ時とかインフルエンザの時とか  飲む薬は?


と思われました?


毒を飲んだときに毒を消すのは

「解毒剤」

インフルエンザなどウィルス退治は

「坑ウィルス薬」


と  されています。

あくまでも法律上です。


では、今回お話しする次亜塩素酸水は?


法律上は「食品添加物」です。


人体に影響のない程度に薄めても(200ppm)ノロウィルスに一定の効果が認められるとして

食品添加物に認可されました。


次亜塩素酸ナトリウムやエタノールのように芽胞菌という菌までの殺菌能力は認められていないため、消毒剤の効果は認められていません。


また、今回のコロナウィルスに対してですが

現在検証中です。

最新情報では、経産省の研究機関や北里大で一定の効果が認められているので検証を継続すると中間発表がありました。


そうなんです

WHOが発信している

「消毒剤を噴霧するのは良くない」

には次亜塩素酸水は含まれていないんです。


また、消費者庁のページに

「社内で次亜塩素酸水を噴霧して気分が悪くなった」

という声がありましたが

調査した方がYOUTUBEで出してました。消費者庁に生で電話しているのを聞きましたら

「成分名は 次亜塩素酸ナトリウムです」

「希釈したものを次亜塩素酸水と呼んでいます」

という回答でした。

「えっ?次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は違う物質ですよね?」

と質問すると

「投稿者がそうおっしゃられているので...」

という 回答







いいかげんというか...

適当な事を言ってると言うか…


公共機関なら正しい知識の元に

話して欲しいと思います。


こんな風に書くと 次亜塩素酸水は すばらしい除菌剤と思われますが


こんな弱点もあります。


① 分解しやすい

光(紫外線)に弱い次亜塩素酸水は、みるみるうちに有効濃度が下がっていきます。

特に古いものを噴霧するとウィルスがいた場合は、水ととともに拡散してしまう可能性もあります。


② 表面張力が高い

水のように表面張力が高く、机の上や手に塗っても均一にならず塗られないところがでてきます。 


インターネットが使われ始めてから

情報は簡単に入手できるようになりました。

しかしながら 誰でも発信できるインターネットの情報は 正しいものなのか正しくないものなのか

わかりません。


だから 科学が必要なのだと思います。


情報が正確かどうかを理論的に客観性をもって判断し

正確と思われる多くの情報を集め 

なるべく全てを知ること

全てを知ったうえで どのようにするかを考えていくものです。

世の中に 「万全」とか「100%」は ないと思います

また 一部分だけを見て 全てが駄目だと判断するのも間違っていると思います。


コロナ禍と呼ばれる 今 

不安から 客観性が失われがちですが 一つの情報に飛びつかずに

冷静に考え

全てを知ったうえで判断してもらえたらと思います。

Comments


bottom of page