top of page

<夏場>オイルを正しく保管する方法とは?


こんにちは!





東京では、汗を拭いながら歩いている人を見かけます。


日差しも夏のようです。




皆様、いかがお過ごしでしょうか?



この時期は気温も湿度も高く、

直射日光も当たりやすいです!


⁡⁡……………………………………………………⁡


とゆうことで、なおさら

オイルの品質管理は大切でございます(^^)


⁡⁡……………………………………………………⁡




世間では、様々なオイルが流通されていますが


購入したオイルは

どのように扱われていますでしょうか?




もし、普段何となく使ってる、って方は


ご自分の体を守る意味でも



おさらいしておきましょう♪






まずキャリアオイルは⁡

ガラスでの保管が基本です。



キャリアオイルの保存は瓶が基本


なぜなら、下記のような保管方法は⁡

酸化が進むからです。⁡

⁡⁡……………………………………………………⁡


1.直射日光に当てる⁡

2.金属類での保管⁡

3.プラスチック容器での長期保管⁡

⁡……………………………………………………⁡

特にプラスチックは落とし穴かと思います⁡。




⁡個人的にはアルアルだったのですが、

皆さんは

こんな経験ありませんか?⁡

いつも容器がベトついている。⁡

拭いても次使うときは、⁡

アレ?アレ?またベトベト…⁡


実は、こうゆうことです。⁡

↓⁡

浸透力の高さから(特にホホバオイル)

オイルが容器の外へ漏れ出してしまうんです。




⁡使うときの注ぎ方がヘタなんだと

思っていましたが

容器から漏れていたなんて驚きです>⁠.⁠<




また、プラスチックには可塑剤という

添加剤が含まれていますので、長期保管していると

この可塑剤が徐々に溶け出しオイル成分と混ざってしまいます。




そのまま放置すると、⁡

可塑剤まみれのオイルになり⁡…

純粋な植物オイルが

逆に体には良くないものになってしまう…



なんてことのないように!!



セラピストさん自身と、⁡

お客様の体を守る為にも⁡

品質保持を徹底しましょう♪⁡






小分けして持ち運びたい時は



夏といえばレジャーに

旅行等イベントは盛りだくさん!!




極力、荷物は軽くしたい!

割れ物を持ち歩くのも・・・。



そのような時は☆


⁡↓


⁡⁡……………………………………………………⁡

プラスチックでも

短期間(約1ヶ月以内)であれば、⁡

そこまで神経質にならずに⁡

お使い頂いて問題ありません。⁡


⁡⁡……………………………………………………⁡

PETと表示されているものがあれば

よりベストです。⁡


POLYETHYLENE TEREPHTHALATE

ポリエチレンテレフタレート

の略で

耐熱性、耐寒性、耐薬品性、耐水性に優れています。




適切な瓶の選び方について

⁡通常は瓶が良いのは分かったけれど、

どれを選べば良いでしょうか?






お答えします!





遮光率の1番高い瓶の色は茶色



アロマテラピーで使う精油の瓶や

キャリアオイルの瓶などは

茶色、緑、青が主に使われています。


透明の瓶よりは遮光率は上がりますが

とくにその中でも遮光率が高いのは

茶色です!


⁡⁡……………………………………………………⁡


ちなみにオリーナも茶色の瓶を採用しております。

品質保持の観点も忘れておりません☆


⁡⁡……………………………………………………⁡


まとめ


保存方法の注意点はご理解頂けたでしょうか?


遮光瓶については、茶色>青・緑>透明の順で

遮光率が高いです。




お客様から信頼できるサロン♪と言って貰えるよう

また、ご自身、ご家族の為にも安全に使いたいですね♪

Comments


bottom of page