水素って作れるの?
どういった効果があるの?
これから水素商品の取り扱いを検討されている方も、もう水素の知識は学習済み!という方も
改めて水素の製造方法と特徴をおさらいしませんか?✨
今回は簡単に家庭で作れるものから、
医療で使われる水素ガスボンベまで
3つご紹介します。
はじめに
水素とは宇宙で1番初めにできた物質です。
理科の教科書で元素記号を目にしたことはありませんか?
「スイヘー リーベー ボクノフネ…」
って覚えた方も多いのではないでしょうか。
そうです、あの1番初めに出てくる元素が<水素>です。
セラピストになって、また勉強するとは当時予想もしませんでした💦よね?
水素は
非常に軽く空気中へ分散しやすい
地球上では留めておくのが非常に難しい
という特徴があり
とても扱うのが難しい物質でもあります。
ですが、上手に取り入れることが出来れば
人の体にもとても有益な働きをしてくれるので
ぜひ、健康の維持に役立てていきたいですね。
今回ピックアップするのはこちらの3つです!
①水を電気分解する
②化学反応を利用
③水素ガスボンベをする使用する
一つずつ見ていきましょう。
水の電気分解
機械があれば、家庭で簡単に作れる水素水の製造方法です。
メリット:水素発生ボトルと水があれば簡単に作れる。
デメリット:発生後はすぐに飲まないと、水素の効果はあまり期待できない。
20分もすると、ただの水に戻ってしまいます。
また、酸素も発生します。
実は多すぎる酸素は、かえって体には毒となることがあります。
なぜなら、空気中の酸素の中の、2%はすでに活性酸素として存在しています。
ですので酸素を取れば取るだけ活性酸素も多く発生し
健康を害する原因となりかねません。
ただ、この場合に発生する酸素の量は、そこまで多くないので過剰に心配する必要はありません。
適切に使っていきましょう。
化学反応を利用
化学反応を利用し水素を発生させる方法です。
■ここではサプリメントを例に上げてご説明します。
原材料のカルシウムなどの金属が水分と触れることで
水素を発生させる仕組みです。
メリット:、水があれば水素を発生させることが出来るので
体の内側から効率よく働きかけることが可能。
デメリット:発生後の水素濃度が一定でない。
これは、反応する場所や水分量によっても異なります。
また、化学反応の副産物が残ることも考えられます。
水素ガスボンベ
医療で使われている水素ガスボンベを使用する方法です。
メリット:水がなくても、オイルにも使用することが出来る。
J-LABO独自技術により、可能になりました。
デメリット:家庭での取扱いが難しい
ちなみにORIINAは、こちらのガスボンベを使用しナノバブルに封入し商品化しております。
ナノバブルに閉じ込めることで、水素が長期間オイルの中に存在することが可能。
空気中に分散することなく、水素を抱きかかえたままお肌に浸透するので、水素の効果を効率よく摂取できます。
ナノバブルについては、
からご覧いただけますので併せてチェックしてください♪
まとめ
水素の製造方法3選
①水を電気分解する
②化学反応を利用
③水素ガスボンベをする使用する
内服や、お肌から取り入れる方法…
それぞれの特徴を理解したうえで、ぜひ商材選びに役立ててくださいね。
商品説明会では、こういった内容も詳しく説明しています。
オンラインで毎月開催していますので、
お気軽にご連絡くださいませ。
🎄✨🎄✨🎄
Comments